私の英語学習法

【英語勉強法】IELTSを受けるためにやったこと

こんにちは!さくらです。

正直、英語の勉強(特に試験対策)ってぜんぜん楽しくなくて、モチベーションの維持が大変ですよね。

今回は勉強嫌いだったわたしが、がんばって続けていたIELTSの勉強法を紹介します。

自慢できる点数ではないし、もっと英語ができる人はたくさんいるんだけど。。私のように勉強嫌いな人・苦手な人に少しでも役に立つように、IELTS対策の情報を共有できればいいなぁと思います。

私の英語力

今年(高3)の夏に初めてIELTSを受けてoverall6.0をとりました。

今まで、留学や英会話教室に通った経験はないです。

IELTSの勉強は全て独学で、文法などの基礎から勉強しなおしました!

勉強を始める前の英語力は、中学英語はわかるけど、高校英語は理解していない、

英語の成績は良くないけど、苦手意識はないという状態でした。

ちょうど勉強を始める前に自分の英語力を把握するために受けたIELTSの模擬テストでは、reading4.5、listening4.5、writing3.5、speaking4.5 という悲惨な結果。。

そこから8〜9ヶ月間、こつこつ(だらだら)勉強を続けて reading6.0、listening6.0、writing6.0、speaking5.5 でoverall6.0を取ることができました!

基礎

ネットで調べてみると、英語力がoverall5.0未満の人はIELTS対策よりも、まず英語の基礎(文法や語彙)を見直す必要があるみたいです。

私は文法が少しあやしかったので、最初に「English grammer in Use」という文法書を買って文法を見直しました。

↑けっこう有名らしいです

この本のすごいところは、解説がすべて英語で書かれているところ。

全部英語で理解できるの?と思うかもしれませんが、意外とできるんです。

英語で解説が書かれていることによって、英語を英語で理解することができます(伝わるかな?)。だから、その説明を理解できた時の感動はすごい!笑 

個人的にはいちばん好きな文法書でした!

この前、勉強していた時にたまたま通りかかった外国の方が、「This book is everything.」と言っていたので、すごく良い本なんだと思います。

おすすめです!

参考書

<購入したもの>

・実践IELTS英単語3500

・IELTS完全対策&トリプル模試 

<Webサイト>

IELTS Online Test

IELTS-Up

Preparation for IELTS Exam

<YouTube>

The IELTS Listening Test

IELTSの対策用に買った教材は上の2つで、あとは主にネットを使って勉強していました。

ネットの良いところは、なんと言っても無料のところ!

無料なのにクオリティが高くて練習問題もたくさんあって、たくさんお世話になりました。

私の個人的な感想ですが、IELTSの対策のために過去問や問題集をたくさん買ったり、対策講座を受けたりする必要はないかなと思いました。

サイトでも過去問と似たような問題を解くことができるし、writingの模範解答もたくさんあるし、模擬テストみたいなものも受けれるし…

ポイントさえおさえれば、効率よく勉強できると思います。

IELTSの参考書や講座っていちいち高くて嫌になってしまいますよね。

テストもなかなかの金額なので、勉強は無料コンテンツをできるだけ利用するといいかもしれません!

単語の覚えかた

英単語は私がいちばん苦戦した部分です。。

意味を覚えてもすぐ忘れるし、実際にspeakingやwritingで使うのはもっと難しい。泣

なので、少しでも単語・意味・音・使い方をセットで覚えるために、こんな方法で単語を覚えてました↓↓

①発音を覚える

単語帳のアプリで音声をダウンロードして、それに合わせて発音してました。

単語を目だけでなくて耳でも覚えるようにするとリスニングやスピーキングの時に活きてきます!

②例文の意味を理解する

単語の使い方を覚えるために、例文とその文の日本語訳を対応させて、同時に新しい表現やわからない語彙も一緒に確認してました。線を引いたり丸で囲ったりして印をつけておくといいです。

③例文をシャドーイングする

音声に合わせて例文をひたすら何回もシャドーイングしてました。1日50語、やる気がある日は100語…。

何回もシャドーイングしてると、例文がいつの間にか頭に入ってて、気づいたら単語の使い方も意味も両方覚えてるんです。一石二鳥ですね。

とにかく音読すること!これがいちばん効率よく覚えられたかなと思います。

書いて覚えようとした時期もありましたが、書いただけで満足して全く覚えていませんでした。。

めんどくさいですがぜひやってみてください。

Reading

上で紹介した「IELTS完全対策&トリプル模試」を使って、最初は練習問題を解いたり、解説をじっくり読んだりして解き方のポイントやコツをおさえました。

解き方やポイントを把握したら、あとは練習あるのみ!

上の3つのサイトを使ってどんどん問題を解いていくことをおすすめします。

最初は時間制限なし→慣れてきたら時間制限あり

という感じで段階を踏みながらテストに慣れるようにしました。

リーディングではたくさんわからない単語が出てきますが、難しいものが多いので全部調べて覚えようとするとかなりしんどいかもです。なので大事なところ(例えば言い換えられている部分とか)をチェックして、IELTSの問題形式に慣れるのがいいし、効率的だと思います。

IELTSは英語の言い換えが多いのですが、その言い換えに気付けるかが問題を解くカギになってくるので、しっかり確認してみてください!

Listening

これもリーディングと同じように、参考書でまずは解き方やポイントを理解してからどんどん練習していきます。

上で紹介したYouTubeのチャンネルにたくさんリスニングの問題がアップされているので、リスニングはこれ1つで対策してました。

私は1日1テストを目安にリスニングをして、わからなかったところだけ何度も聞いたり、字幕みたり、ということを繰り返してました。

でもたまに、どうしても理解できない問題があるんですよね。。そんな時は潔く諦めてました!笑

そのくらい適当なほうが勉強が続くんじゃないかなと思います。

リスニングは練習すればするほど、問題形式にも慣れていって点数が取れやすくなります!

Writing

ライティングもなかなかの苦戦ポイント。

私はいきなり250語も書くのはしんどかったので、先にTask1から練習して、慣れてきてからTask2も練習していきました。(writingはTask1が150語以上、Task2が250語以上)

エッセイの書き方は参考書に詳しく書いてあるので、それを参考にして練習してみてください。

ライティングもリーディングと同じように、はじめのうちは時間を気にしないでじっくり書いて、慣れてきたころに時間制限ありで練習するようにしてました。

Task1は問題が6種類あるので、それに合わせた書き方(エッセイの冒頭の文、文と文のつなぎの言葉、それぞれの特徴を説明する時に使う表現など)をひとつずつノートにまとめていました。ちょっとめんどくさいけど、まとめておくとどの問題が出てもあんまり動揺しないし心強いです!

↑ライティング用にまとめていたノートです(汚くてごめんなさい。。)

書き慣れてくると、文章もスラスラ書けるようになります!

Task2に関してはなかなか対策しにくくて、トピックによって書ける書けないに大きな差が出てきてしまいます…。

対策のひとつとしては、色んな分野のトピックを書いてみる、これに尽きると思います。。

エッセイが書き終わったら、模範解答や他の人の回答を見ることをおすすめします。他の人の回答からもっと良い表現や新しい単語など、ライティングのポイントをたくさん学ぶことができます!

ライティングはスコア6.0くらいまでだったら独学でも大丈夫だと思いますが、(私も独学でした)伸び悩んでいる時・もっと上を目指す場合は、英語ができる人にエッセイを添削してもらうといいかもです。

Speaking

スピーキングも各パートごとに分かれていて、それぞれのポイントがあるので、まずはそれを把握します。

よく聞かれる質問やトピックはサイトにたくさん例があるので、できる限り回答を用意しておくとスムーズに答えられると思います。あとは実際のスピーキングテストの様子をYouTubeで見て、流れや様子を確認して、イメトレするのもおすすめです。

余裕があれば、英語を話せる人と練習したり、少し英会話を習うともっといいです。

スピーキングのポイントはリラックスして挑むこと!

細かいミスに神経質になり過ぎず、とりあえず何かをしゃべっていれば5.0–5.5くらいはとれるんじゃないかな?と思います。

私のスピーキングは想像以上にボロボロで終わったあとは泣きたくなりましたが、それでも5.5でした。

大丈夫です、たぶん何とかなります‼︎笑

おまけ

TED-Edって知っていますか?

TEDの教育ビデオで、さまざまなトピックについてわかりやすく解説してくれている5分前後のアニメーションです。

私はたまにこれを使って勉強していたのですが、いいなと感じたので紹介します!

①トランスクリプトをコピーする

興味のある動画を選んで、それをTedのホームページで検索するとトランスクリプトが出てくるのでコピーしてプリントします。

②意味調べ

わからな単語・熟語を調べて、書き込みます。日本語で意味を書いても良いですが、できれば英英辞書を使って英語で意味を書くのがおすすめです。

こんな感じです(これも汚くてごめんなさい。。。。)
③チェックする

わからない文法をチェックしたり、意味がわからない部分は日本語訳を見たりして、動画の内容をできるだけ理解します。

④シャドーイングする

動画に合わせてシャドーイングを繰り返します。シャドーイングを繰り返していくとフレーズがそのまま頭に入るので、ライティングやスピーキングの時にとても役に立つんです!

時間があればぜひやってみてください。

さいごに

IELTSの勉強って本当に大変ですよね。。

私は英語の勉強が嫌いで、モチベーションの維持が本当に大変でした。特にリーディングが本当に大嫌いで、英文を読んでいると気持ち悪くなってくる時期もあったくらいです😂

勉強を続けるポイントは、一度にがんばろうとしないで、できる範囲で少しずつ積み重ねていくこと

たまに勉強しない日があっても全然いいと思います。

こんなに長々とたくさん勉強した風にブログを書いてますが、私も勉強しない日がたくさんたくさんありました。あまり重く考えすぎずに、適度に手を抜いて勉強しましょう‼︎

IELTSの勉強を始めたばかりは難しすぎて放り投げたくなるかもしれませんが、問題形式に慣れてコツをつかめば点数も少しづつ伸びていくはずです!

ブログを書いていて最近英語をサボりすぎていたことを思い出したので、私もまた少しずつ頑張っていこうと思います。。

このブログが、少しでも役に立ったら嬉しいです。みんなで希望の学校に入れるようにがんばりましょう!

読んでくれてありがとうございました!