みなさん、こんにちは!
ブダペスト留学も残すところ数ヶ月…ハンガリー開拓に奮闘しているミクです。
ブダペストに来てから、もう少しで10ヶ月が経とうとしています。
数字にすると余計に時の流れは、はやいなとしみじみ…。
ヨーロッパにせっかく来たのだから、たくさん旅行をしなきゃと息込んだ2月…、気づけば、スペイン、フランス、ベルギー、スコットランド、ウェールズ、イングランド、オーストリア、クロアチア、チェコ、デンマーク、イタリア、モロッコ、自分が行きたいと思っている国へはほぼほぼ行くことができました。Yeahhhh
お金に余裕があれば、モロッコにもう一度、ポーランド、トルコにも行きたいところ…、まあ前期セメスター、散財しすぎたのでちょっと厳しいのが現実です泣
それはそうと、私気づいたんです!あれ?ヨーロッパ旅行に没頭しすぎて、ハンガリーはブダペストしか知らないことに…。
という訳で、残り数ヶ月、ハンガリーマスターになるべく、ハンガリー開拓を始めました。題して『Why not? ハンガリーを開拓しよう第一弾、Visegradへ行ってみた!』
Visegradってどんな街?
VIsegradで何をしたかシェアする前に、そもそもVisegradとはどんな街なのか紹介しますね✌️
Visegradは、ハンガリーの北の方に位置する小さな街です。
1300年代、チャールズ王統治時代には、VIsegradはハンガリーの首都でした。
当時のお城の廃墟が今もなお残っており、そこがVIsegradの1つの観光名所となっています。
またドナウ川の曲線を見ることができるスポットとしても有名です。
Schedule😄
今回は、グッドフレンズで知り合った、Kちゃん、Tちゃん、前セメでベストフレンドになったイギリス人のサム君の四人で行ってきました。
事前サーチで、小さめの街だと感じたので、集合時間は少し遅めの10:30!
Nyugati palyaudvarMで待ち合わせ。
Spar(ハンガリーで主流のスーパーマーケット)で朝ごはんも買って準備万端。
Budapest -Nyugati からNagymaros -Visegrad までのチケットを購入。
(必ず、マップで行き方を調べる際は、行き先をNagymaros -Visegrad で調べてください!Visegradで調べると、範囲が広く、大半は2時間半かかるルートがオススメに出てしまうので。)

学生であれば、片道560フォリント、通常の大人料金であれば約1100フォリントくらいでした。1円=0.4フォリントくらいなので、往復で500円(学生)、800円(大人)でいけます。安い〜!ちなみに、このチケット4時間以内なら何回でも使用可能とのこと…。

電車に揺られること、40分綺麗な街並みや山、ドナウ川が見えてきました。
ちょうど、秋で紅葉だったこともあり、カラフルな街並みとマッチしてとても可愛かった💓


ブダペストを出発して、50分もしないうちに全く異なる雰囲気のこれまた、可愛いVisegradに到着しました〜。4人でワイワイしゃべってたこともあり、あっという間でした笑。
お城の廃墟や、ドナウ川の曲線がみれるスポットは、川の反対側にあるので、VIsegradにとうちゃくしたらまず、フェリーにのって反対岸に渡る必要があります。
電車から降りて、ドナウ川にむかって歩いていくと、簡単に船乗り場を見つけることができます😄
たしか片道400フォリントほどでした。
ブダペストからみるドナウ川とここからみるドナウ川、雰囲気がまた異なってめちゃめちゃ綺麗でした💓


ちなみに私は、ハイキング好きなので、久しぶりに運動できて良きでした。

Lets ハイキング〜
頑張るぞ〜と意気込んだのもつかのま、開始早々、坂が急!最初だけかと思いましたが、このハイキング7割くらいは急な坂道でした…笑 約1時間くらいは、お城に到着するために坂道を登ったと思います。みなさん、ちゃんと運動シューズ履いてきてくださいね。私、コンバース履いて行って、たくさん石踏んで、足の裏が痛かったので(T ^ T)
ちなみに、いくつか道があるので、行き帰りで異なる道を選び、2度ハイキングを楽しむことができます!

運動シューズ推奨します

約1時間かけて、やっとお城に到着〜。
お城に入るためには、チケットを買う必要がありました。
大人は、約1700フォリント、学生はその半額の850フォリントでチケットを買うことができます。
城内では、説明があまり英語で書かれていなかったので詳しく知りたいよ〜って方がいたら、事前にネットで調べていくことをおすすめします!
お城について、まず初めに目に入ってくるのはドナウ川の曲線!ドナウ川とVisegradの街並みがマッチしていてとても可愛かった。ここはphotoスポットだと思ったので、私たちもほかの観光客にまじってパシャりパシャり。曲がってるドナウ川も良きでした(^o^)



お城でサムくんが、アップルウォッチを落とすというハプニング発生。
結局、彼のアップルウォッチは帰らぬ人に…ああ、かわいそう。
ハプニングはさておき、お城でたっぷり楽しんだ我らは、我らの第二のお目当てであるBobsledへ。
お城から歩いていけるので、移動も楽チンでした。Bobsledは、日本でいうローラーコースターの簡易版みたいなもの。実際乗ってみると、これがまたけっこう速くてキャーキャー言いながらめちゃめちゃ楽しめました。一人のりも、二人乗りも可能でした。一回乗るのに600フォリントかかりますが、600フォリント以上の価値があるとおもいますよ✌️
Visegradに行った際は、ぜひこのアトラクションにのって、自然の空気をビュンビュン肌で感じちゃってください笑
Bobsledのウェブサイトに詳しく、情報が載っているので、興味がある方はこちらもチェックしてみてください!


フェリーで反対岸に戻って、ハンガリー名物のランゴッシュでこの旅を締めました〜。
お腹がとても空いてたのもあり、揚げたてのランゴッシュ、めちゃめちゃ美味しかった〜。

価格も650〜850フォリントだったのでお安い。ありがとうVisegrad!
こうして、私のハンガリ ー開拓第一弾は大満足な結果となりました✌️✌️
最後に
ブダペストから簡単に、しかも安くいけるので、めちゃめちゃよかったです!
ブダペストに留学している方でも、旅行できている方でも、Visegradへの日帰り旅行を考えてみてはいかがでしょうか。
きっとブダペストとはまた違った、観光が楽しめることと思います。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。