自己紹介

【自己紹介】はじめまして、アイルです!

こんにちは

初めましてアイルです。ハーフだと思ってた〜ってたまに言われるのですが、日本人の親から生まれて日本で育ちましたヨ。

簡単なプロフィールを。

出身:神奈川県
血液型:本当にA型なのか疑われているA型たぶんA型です
好きなもの:梅干しがだいすきです
嫌いなもの:持久走

現在は学校等には通わず、アルバイトをしつつ留学準備などしています。

今日は自己紹介ということで、私の今までの18年間の人生をさらっと書きたいと思います!

幼稚園生のとき

親が将来役に立つから、と幼稚園生になった頃から近所の英語教室に通っていました。と言っても英語に触れ合う程度。わからないけど、だから長く続けられたのかもしれないなぁ。ただただ通っていましたが、なんとなくこの頃から英語が好きでした。

中学生のとき

中学校に入学と同時に部活で忙しかったり家が遠くなったことで英語教室は辞めたのですが、英語が好きな気持ちは変わらずで、海外のドラマや映画をよく観ていて、スクールライフや生活スタイル、ファッションが好きでした。

部活は吹奏楽部に所属!ただただ楽しくクラリネットを吹いていました。♪

そして高校受験、、、。志望校リストは、全部英語に力を入れている公立校を。

その中でも第一志望の学校は、模試ではギリギリ受かるか落ちるかの判定でした。併願の私立高校も英語コースのある学校を選びましたが、金銭的になるべく公立、、、と 危ないラインの第一志望か少し安全な第二志望か、悩みました。親は落ちてもいいじゃんと言ってくれたのだけど、落ちるのが不安で第二志望の学校を受験。

実際は文章にしたよりも、すごくポジティブな感じですよ。もちろん受験自体は不安だったけど、第一志望でなくてもいっかーなんとかなるかなーと何処かで思っていました。もともと勉強ができる人でなかったので必死に勉強しました

結局、なんとか合格!

面接で『研修旅行はオーストラリア、ベトナム、カナダどこへ行きたいですか』と聞かれて、その絶対聞かれるだろう質問の答えを用意してなかった私は、『オーストラリアに行ってみたいです。理由は綺麗な海を観たいからです』という即興バレバレな返答をしたのにね(しかも実際はカナダを選びます)。

高校生のとき

入学後、1年生の秋頃に高校2年の夏から1年間、ほぼ自費を払わずに留学できる奉仕団体のプログラムに応募して、学力試験と面接があったのですが不合格!確かに落ち込みましたが今じゃなくてもいいかー、高校生活は日本で楽しく過ごそうかーと。そんな気持ちでした。

国際科に入った私の学校生活。第二外国語としてスペイン語を履修しました。学年で映画をもとにして台本や衣装から作り上げた英語劇があったり、2年生の秋には研修旅行で初海外!10日間ほどカナダへ行きました。オーストラリアの姉妹校のホームステイ受け入れもし、一緒に観光したりました。

オーストラリアでは手持ち花火が禁止されているそうで家の目でやった花火に大喜びでした^^

 

部活にも入っていました。選手をサポートしたいという気持ちで、募集をかけていたバレーボール部のマネージャーに。とにかくすっっごく忙しかったです。家と学校が遠かったのもあって宿題と部活に追われる毎日。

ですが3年生の時には目標だった全国大会へ!嬉しかったなぁ。忍耐力とメンタルの強さには自信があるゾ。一生物の出会い、経験をさせてもらいました。

スタンレーパークのトーテムポールたち

 

きっかけ

昔から留学はいつか絶対してみたい!という気持ちを持ったまま、高校で進路について色々と話を聞かされ考え始めた自分の進路。大学でも英語を勉強したいと思っていました。

日本の大学で英語を勉強して何がしたいのか。高校生で自分の将来、仕事に関わる選択をするのは難しいと感じます。少なくとも、私はすごくそう感じていました。学校でもセンター試験で受験する生徒しか応援しないみたいなオーラを出す先生もいると思います。もちろん親身に色々知ろうとしてくれる先生もいましたが。

でも教師を頼るかは自由!自分でどうにかできないこともないですし、留学することは逃げじゃないと思います。

留学について知り合いやネットから得る情報は、欧米やヨーロッパでもイギリスが主に。留学エージェントから直接話を聞いたりしましたが、費用がとてつもなく高い!!みんなそんなに払ってるの!?と率直に思いました。でもそれは場所や専攻にもよると思いますが…。

私に関しては幸せなことに親も留学を応援してくれているのですが、一番大きな問題が費用だったので多額の費用がかかるのは一番困ることでした。ですが Good Friends Japan の方々がすごく沢山調べて教えてくださってサポートしてくださって、、、本当に感謝しています。当初考えていたのとは比べものにならないくらい安い!これなら奨学金も合わせてなんとかなりそうだと。

そして英語はもちろん勉強したい、それに加えてアートやデザイン系を学びたいので、授業は英語でその専攻のある学校を選びました。

少しアドバイスをすると、出願などの準備は早ければ早いほどいいと思います。

さいごに

これを書いていたらますます実感したのだけれど、私スーパーポジティブな人間なので、なんでもなんとかなる!あれで良かったーって生きています。本当にそうなるからね。

私自身まだ海外で生活したこともないし、偉そうなことは言えないのですが、現地でだったり何か助けになることが出来そうでしたら、このサイトで書かせていただきたいと思うので困ったらぜひ。少しでも力になれたら嬉しいです。

長くなりましたが、読んで下さりありがとうございました。