こんにちは〜!今回は別の会で紹介したハンガリーの大学の寮と賃貸物件を借りた場合の比較をしていきたいと思います〜!
ハンガリー留学中、約1年で2回引越しを経験しました。フラットが二箇所と寮に滞在しました。正直なところ住むところは固定して、余計な心配を減らすことをお勧めします! そのためには留学する前に入念にリサーチしてから日本を出発しましょう

私自身、親元から離れて暮らすのは初めてでしたし、最初は心配ごとが多くて大変でした。ずばり、フラットや寮生活を快適で楽しいものにする決め手は、フラットメイトやルームメイトとの相性です!
ちなみにフラットメイトとは、1つのフラットの中にそれぞれ自分の部屋を1人1つ使用し、キッチンやトイレ、シャワールームなどは共同で使用するような、寝る部屋の違う同居人のことです。
中には一人暮らし用の物件も探せばあります。が、値段が大きく跳ね上がるので、どうしても一人暮らしじゃないと嫌!という方は予算と相談して決めましょう。 特に短期の留学の方はルームメイトがいたらそこ繋がりで友達ができるので、友達作りには苦労しない確率が高いと思います!
寮のルームメイト
私の場合は、1人がロシア人でもう1人がエジプト人でした。2人とも日本では会ったことのない国の人だったので、どうなるかヒヤヒヤ〜。

最初は緊張してフランクに話しかけられませんでしたが、入寮した際に寮のコーディネーターさんに部屋の使い方やキッチン、洗濯機、バスルームとか全部、ルームメイトに教えてもらってっと言われたので、なにも分からなかった私はガンガン聞きまくったおかげで話す機会もたくさんあり、最終的に妹みたいな立場が完成していました笑笑
実は元から住んでいたこの2人は、とっても仲が悪かったのです! 女子あるあるだと思うのですが、片方が部屋から出て行くともう一人が出てった人の悪口を言う状況でした。仲介人の私はいつも(まあまあ、きっとわざとじゃないよ)と言ってなだめる役。。。
国を超えても女子は女子でした!笑
ですが最後に仲介人としての功を奏して3人揃って遊ぶようにして、どうにか打ち解けてもらいました〜(^^;

フラットメイト〜
ハンガリーに来て1番最初に住んだフラットは、ちょっと狭いけど比較的安くてインテリアがお洒落な物件でした。前提条件として女性専用のフラットを探していました! 3人でフラットシェアか〜どんな女の子が来るかな〜と、心を踊らせて最初の1週間を1人で独占して使用していました。

が! ここで事件発生!
ハンガリーに着いて1週間、なんとなーく土地勘を覚えてきたある日、ピンポーンっとインターホンが鳴ったので出てみてびっくり(Hey girl! Nice to meet you. I’m your flatmate, John)。。。。
ん?ジョン?お、お、男??? しかもだいぶ年上!!!
ちょっと待ってこの家のトイレとお風呂の鍵閉まんねーぞ! え、ここ女性専用だよね?? もしかしてあの人女? などなどかれこれ3時間ほど部屋の中で悩んでる時、不動産紹介会社さんからメールが入って、新しいフラットメイトが私以外全員男だということが判明!
はいおわたー!
すぐにフラット変えたいということを伝え、その1週間後に新しいフラットに移動しました笑

新しい場所が少し家賃が高かったので、20ユーロほど安くしてもらいました笑 当然の報いですよね〜笑笑
新しいフラットには、もう2年も先に住んでいるナイジェリア人のちょー可愛い年の近い女の子が住んでいました! 一安心! 最初に苦労するのが外人さんのお名前を覚えることで、しかも名前の発音が未だに言えない笑
彼女のニックネームはウッチー! ウッチーは優しくて、メイクアップ大好きで、たくさん洋服をコーディネートしてもらったり靴とかも貸してくれました笑
近くの大学で服飾関係の学問を学んでいました! 彼女とは寮に引っ越したあとでも、よく付き合ってくれました!

分かったことはナイジェリア人の方の英語が全然聞き取れない!これはみんな言っていました! だんだん慣れたのですが、最初の方は身振り手振りで会話していました笑

寮のフロア族!笑
同じ部屋には女性だけで、隣の部屋は男性部屋でした。1つのフロアに約20部屋くらいで10階ありましたので、かなりの収容人数です笑
入寮した当初は、男子と同じフロア???!! 嘘でしょ。待って。ってめっちゃ思いました笑 洗濯物は廊下に干すので、みんなパンツとか普通に干してるんです。女性も男性も。日本だったら絶対、下着泥棒とかいそうで取られるでしょって思ったのですが、それが普通らしい。。。というか考えすぎ? 私はそもそも見られるのが嫌だったので、下着類はロッカーの中で干しました〜笑
そして何故か風呂上がりバスタオル1枚で歩くヨーロピアン!
この男女が同じフロアに住む環境で長い廊下をシャワールームからタオル1枚で歩くんですよ! 最初に見た時は変質者かと本気でおもいました笑笑 友達がタオル1枚で歩いて話しかけてきたので、なんで洋服を着ないのか聞いてみたところ、服をシャワールームに持っていきたくないから!と言っていました〜
その割には恥ずかしがりヨーロピアン!
シャワールームには3つのシャワーが仕切られて設置されていますが、日本人のように他人と裸で温泉に入るなどの文化がないので、みんな恥ずかしがってシャワールームの鍵を閉めて一人で入ってしまうので、もはやシャワーが3つある理由はないですね笑
ちなみにフラットメイトのウッチーも、お風呂上がりはバスタオル1枚で料理していました笑
なによりも私を悩ませたのは部屋にWiFiが全然来ない!
どういうわけか寮の中心部にしかWiFiがないらしく、家族や友達と電話するにはみんなエントランスに行くか、中心部まで行っていました笑
ある意味ベットの上でダラダラと携帯をいじったりすることはできなかったので、本を読んだり勉強したりするようにしていました。自分のためには良かったのかもしれません笑
☝︎めっちゃポジティブに考えた結果。。。
フラットはしっかり壊れることなくインターネットが使えました! ただ何人かの友達のフラットではWiFiが使えなくなることが多々あったそうです! 大家さんに連絡すればすぐに修理してくれます!←フラット生活の良いところ◎
掃除のおばさんについて
寮の場合、毎週火曜日にお部屋を掃除してくれるおばちゃんが何人かいるのですが、モップで物とか靴が置いてないところをさらっと拭くだけです。笑笑 ロシア人ちゃんが毎回これについて怒っていました笑 ですが、おばちゃん達はハンガリー語しか喋ってくれないので会話はできませんが、毎回笑顔で挨拶してくれるので愛らしく感じます!!
フラットの場合、毎月クリーニング費を払うと月に一回、お掃除のおばちゃんが来てくれて天井からベッドの下、シーツを変えるなどなど、年末の大掃除並みに掃除してくれます笑 部屋だけでなく、シャワーの排水溝に詰まった髪の毛やキッチンの油汚れなどもピッカピカにしてくれます。ただ掃除なんて自分でやろうと思えばできるし、そのためのお金がもったいないなーと個人的に感じました。

んで最終的にどっちが良いの?
散々寮がダメダメみたいな感じのことを書いてきたのですが、これを読んで寮の実態を知ってから寮に入るのと、寮に入ってからいろいろボロが見えるのだったら知っていたほうが100倍ましかなと思ったので、あえて紹介しました!
そして寮にはいい点もあります! なによりも友達との距離が近いことです。留学生活で辛いことがあってもルームメイトが寄り添ってくれて1人で悩まずに済みます。そして最大の利点として、外に遊びに行かなくても友達と遊べる! みんなで映画をみたり大熱唱したり、時にはティータイム、ヨガクラスなんてのもあります!
そして色んな国の留学生と触れ合い、自分の手料理を振舞ったりして、それはかけがえのない日常でした!

それでもたまには1人の時間が欲しいとか睡眠の邪魔されたくないという方も多いと思います。たぶん。。。
私の場合、1人になりたいときはカフェに行ってゆっくりしたり、トイレにこもって考え事したりしました。睡眠時についてはルームメイトと一緒にルールを作って、消灯時間や掃除分担、共同で使う生活用品の割り勘などを決めました。
このように、やり方次第で快適な寮生活は送れるのではないかなと思います!
そんな意味で寮は私にとってコスパの良い物件だと思います!
イベントがなくて静かな毎日で勉強に集中したいという方は、一人暮らしやフラットシェアをお勧めします。 予算が厳しいけど留学生活友達たくさん作って楽しみたいので小さなことは気にしないという方は、ぜひ寮で暮らしてみては!
今回はフラットと寮について私の観点で比較してみました。最後まで読んでいただきありがとうございます!
ではまた今度!!