ハンガリー

サクライパンダ プダペストへ

メリークリスマス!

トルティーヤに野菜を詰めてランチにするのが好きになったサクライパンダです!

ようやくUNYPの期末が終わり、期末勉強+5枚のリサーチペーパー(それぞれ20ページ位)とプレゼンから解放されて安堵感に溢れています^^

かなり遅れましたが、今回の記事ではブダペストの学生たちや現地の方々と交流した様子を紹介したいと思います。

一緒に行ったかわいい後輩のアイソビーとカホリーヌの記事はこちらです! (私をパンダお姉様と称しています笑) 普段も「パンダー」って言われるの慣れてきた^^

ここでは一応サクライパンダです!!

チケットの取り方

二人も紹介してるけど、リンクをここに貼っておきます。

REGIOJET

https://www.regiojet.com/

基本旅行に行くときはこのサイトを使ってチケットを買います。

理由はカザフ人の友達がみんなここで買っているのと、ISICカードという国際学生証の割引が使えるから!

必ず左下のボックスで「Student<26(ISIC)を選択してから検索しないと、割引価格でチケットが表示されません!

 

ドリンクが片道一回、タダでもらえます!私はいつもお気に入りのホットチョコレートを頼んでます^^

トイレもバスに付いていて、バスの場合はバスが動いているときに使ってくださいと言われます。電車であれば好きな時に行けます。

ブダペストの思い出

ハンガリーは音楽家のフランツ・リストのことしか知らなかったけど、あのブダペストの旅に行ってからまた行きたい国のうちの1つになりました!

私はホットワインとマンガリッツァ豚(ハンガリーの国宝)について紹介したいと思います。

宿泊先は今までに泊まったことのない日本人宿のアンダンテさんです!

様々なバックグラウンドを持つ日本では会えなさそうな方々とお食事することができ、今度ブダペストに行く際にはぜひまた宿泊したいと思っています^^

http://wp.andantehostel.com/

ホットワイン

なんといっても、あのおとぎ話の様な風景にあるドナウ川をみながら最高に美味しいホットワインは忘れられない!

まさかハンガリーでホットワインがあんなに飲みやすくて美味しいとは思っていませんでした!(現金なくて買えなかったところを、まことさんありがとうございました!!)

この美味しいワインを飲みながら、ブダペストの学生の方々に案内していただき、ブダ城の王宮を目指しながら丘を歩いていきました♪

王宮には予想外の鷲がいました笑

脱線しますが、ワインだけじゃなくて睡眠不足なんて関係なしで3人で食べに行ったベネディクトとホワイトチョコレートも美味しかったなー

グルメリポートしにブダペストにまた行きたい。

 

マンガリッツァ豚

写真元: Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1

羊みたいにもじゃもじゃしてるこの豚のお肉(ハンガリーの国宝と言われていて別名「ウーリーピッグ(毛むくじゃらの豚)とも言われているそうです)を赤みが残ってる状態でいただきました!

アンダンテ最初で最後の晩餐

こちらがあの超レア物のマンガリッツァを我らが桑原さんが食卓に運ぶ様子です!

サクライパンダは世界中グルメリポートしたいくらい食べるの好きで、あの晩はお腹と相談した結果、マンガリッツァ豚をおかわりしてしまいました♪

次マンガリッツァ豚を食べられるのはいつなんだろうー!!!

ちなみにアンダンテのキッチンはとても使いやすくて、やっぱり日本人の金子さんがオーナーだけあって、コンパクト且使いやすかったです!

振り返り

ブダペストにはすごいたくさんの魅力が詰まっていて、一緒に過ごす人たちのおかげでとても良い思い出ができました^^ 一人旅もいいけれど、こうやって色々な思い出(ハプニングも含め)を学生の時に共有できるのってとても貴重だなと感じました!

ブダペスト行った後はプラハの魅力にもまた気付けたり、アイソビーとカホリーヌと思い出話で盛り上がったり(ホットワインは色々なとこで話題に出るw)、本当に楽しかったなー!

Good Friends Japanを通してお世話になった方々、本当にありがとうございました!!

ABOUT ME
サクライパンダ
通称「パンダ姉さん」。高校卒業後直接アメリカ本土の大学へ1年間進学。その後プラハのアメリカの大学で1学期留学し、フランスにてオペアをしながらアメリカの大学のオンラインコース受講を決心。現在、日本で働きながらオンラインコースで学士を目指し中。バスケとピアノと寿司が大好き。