国際交流・イベント

【2019年冬東京】Good Friends Japan交流会 by サクライパンダ

お久しぶりです!最近パンダのパジャマをもらってテンションが高いサクライパンダです。

一部のGood Friends Japanの学生さんからは「パンダ姉さん」と呼ばれています(笑)(一応2019年の12月時点で22歳です^^パンダおばあさんと呼ばれる日がくるんでしょうか)

今回の記事ではGood Friends Japanの交流会に参加したことのない人達に向けて、Good Friends Japanの交流会ってこういう感じなんだよーっていう事が少しでも伝わればいいかなと思います。

毎回色々なタイプの学生さんに会える!

パンダ姉さんは今までに3回、Good Friends Japanの交流会に参加しています。

私が去年プラハに留学中に開催されて初めて参加した交流会では、会ったことのないブダペストのGood Friends Japanの学生さんに出会い、プラハとブダペストの学生生活の違いや、海外学生ならではの悩み、大変なこと等々色々なことが共有できました。今でも連絡を取っているし、その時に泊まった宿のアンダンテでは世界一周旅行をしている日本人に2人も出会い、聞いたことのない瞑想キャンプの話等、旅が好きなパンダ姉さんにとっては楽しいひと時でした!

今年の2回目の交流会は、東京で行われ、主にブダペストに既に留学したことがあり日本に帰国した学生さんたちに会うことができました。今まで会ったことのないタイプの方々ばかりで、1人1人の方がとても新鮮な印象でした。1番驚いたのはまだ留学に行っていなくて、これから留学する高校生!既に高校を卒業した私は日常ではなかなか現役高校生に会うことはありません(笑)彼とお話をして、私も高校生のころはこういう感じだったなーとか、高校生のころの自分と大学に行った後の自分を振り返ることができ、刺激的でした!

そして今回の交流会でも、現役高校生さんが参加されていて、自分の年を感じてしまいました(笑)自分が高校生だった時も、やりたいことがぼんやりしていて、少し重なる部分があり、話していてとても興味深かったです。

今回の交流会で、あまりお話できなかったのですが、2015年留学組のGood Friends Japanの先輩も交流会に参加していただき、その代がいなければ次からのブダペスト留学組はいなかったという衝撃的なお話を伺ったので、Good Friends Japanの歴史を感じたのと、その先輩方々がいなければブダペスト組の学生との出会いがなかったという感謝の気持ちが込み上がりました。

過去があって、現在があって、未来がある場所が1つになっていて本当にすごいなーっとパンダは思います。

アットホームな雰囲気と安心感!

毎回参加していて思うのが、同じGood Friends Japanを通して留学していた、している人、そしてする人が一気に集まっているのに、緊張感は最初あるものの、とても話しやすい場になっています!

実はパンダ姉さんは、人と会って話すのは好きだけれど自分から話しかけるのはあまり得意ではありません(笑)けれど、交流会では自然とありのままの自分で会話できるので私にとっては初対面の人と話しているという感覚が参加してから10分後くらいには消えています^^

既に3回交流会に参加しているのですが、毎回違う人に会うけれど桑原さんが毎回いる安心感と、その桑原さんを知っている方々に会う安心感があって、私は特に緊張せずに参加できているということもあります。

こういう場があるのってとても貴重だと思うし、違う国で会っていた子達にまた別の国で交流会を通して会ったり、とても国際的な交流会でパンダ姉さんは行くのが毎回楽しみです♪

美味しいご飯と毎回頂けるワイン!

いつもご馳走様です!!

美味しいご飯とワインには良い会話が生まれる。そうなんではないでしょうか!(笑)今回はイタリアンバーで、パンダ姉さん好物のマルゲリータとチーズオムレツとステーキ?を頂きました!(笹が好物なわけではありません)ワインはボトルを見なかったので詳しくは分かりませんが、いつも通り美味しかったです♪

ちなみに今回の交流会の開催場所は こちらです。
SALVATORE CUOMO & BAR 浅草

今回の交流会でも言ったのですが、パンダ姉さんはビールの泡だけで酔うので今回の交流会でも与えたくない印象を与えてしまったのではないでしょうかwww 交流会の終り頃にはワイン1杯も飲みほしてないのに、聞いたことと理解していることが合致しなくて、すいませんでした^^

何を聞いたのであれ、パンダ姉さんの事情は内密ですよー!もし参加している方が読んでいるのであれば、他の学生との間に話題が出たりしたらにやにやしながら彼らにはパンダ姉さんはごく普通で平凡な生活をしている女の子だとお伝えください 😉

というわけで、一体どういった印象を与えてしまったのかパンダ的には謎ですが、TOEFLよりIELTSを受けたほうが良いというアドバイスが参考になっていると嬉しいです!パンダ姉さんは個人的に、パソコンに向かって話すスピーキングや、TOEFLの独特なテストスタイルが合わなかったので、IELTSのテストの方が実践的で役に立ちました!

最後に

アットホームな場で美味しいご飯とはワインを食べながら、色々な学生と話し刺激をもらえる交流会。こんなに学生にとってパーフェクトな場が他にあるんでしょうか!?(笑)Thank you for always providing us amazing opportunities for us, Good Friends Japan!!

Good Friends Japanの交流会、毎回楽しみでこれからも色々な場所で開催してほしいと願っています!

パンダ姉さんはどこの国のどこの都市にいるのか?という質問を頻繁に頂きますが、是非色々な国での交流会に参加し、Good Friends Japanを通して人の輪が広がることを楽しみにしています^^

管理人ノート

前日に来てくれた人たちの写真を撮り忘れてしまったけど、皆さん、二日間の楽しい時間をありがとうございました。突然の場所変更すみません。笑

次の交流会は2月22日です。

僕は特殊な環境と生き方で10代後半〜20代を過ごしたので、僕の留学、就職の話は学生たちの参考にはなりにくいですが、会社に関わってくれた優しい社会人のお姉さんたち、お兄さんたちも2月に来る予定なので、先輩方にお話を聞いてみたい人も大歓迎です。

桑原泰之(サイト管理人)

ABOUT ME
サクライパンダ
通称「パンダ姉さん」。高校卒業後直接アメリカ本土の大学へ1年間進学。その後プラハのアメリカの大学で1学期留学し、フランスにてオペアをしながらアメリカの大学のオンラインコース受講を決心。現在、日本で働きながらオンラインコースで学士を目指し中。バスケとピアノと寿司が大好き。