自己紹介

【自己紹介】高校3年でドタバタの進路決定

こんにちは、初めまして!
さくらです。

現在高校3年生、高校卒業後はヨーロッパの大学に進学を希望しています。
ヨーロッパのどこの国に行くか、どの大学に行くかはまだ決めていませんが…汗
(早く決めなきゃですね…)

今回は、私の自己紹介と生い立ちを含めて、

なぜ「ヨーロッパの大学進学」という一般的にはあまり知られていない道を選んだのか説明していきたいなぁと思います。

私自身、今までにけっこう大変な思いをしたり、ドタバタした人生を歩んできたので、こんな私でも海外大にいけるんだ!ということが伝わればいいなと思っています。

周りの人とはちょっと違う道を行くことに、友達からびっくりされたり、変わった選択をする自分に不安を覚えたり、葛藤した時期もありましたが、今では自分の将来が楽しみです!

長い文章で、読みにくいところやわかりにくいところがあるかも知れませんが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです☺️

目次

自己紹介
生い立ち
海外に興味を持ったきっかけ
何でヨーロッパの大学?
これから

⒈自己紹介

名前:さくら

年齢:18歳 /  高校3年生

誕生日:4月5日

   (昔は誕生日が早いと友達よりも大人な気分になれて嬉しかったんですが、歳をとるにつれてだんだん悔しくなってきました🤣 4月生まれあるあるかな??)

語学力:IELTS 6.0

行った国:タイ、ロシア、ニューカレドニア、スペイン、フィリピン、アメリカ  

     たくさん海外に連れて行ってくれた母に感謝です。。

好きなこと:ヨガ(高校生でヨガが好きというとよくびっくりされます)

      料理(最近はヴィーガンスイーツをつくることにハマってます!)

      食べること

      英語を聞くこと(でも、英語の勉強は大嫌いです…英語の点数が伸び悩む原因はこれですね。。)

      愛猫のマロンと遊ぶこと🐱

性格:落ち着いてる、飽きっぽい、気が強い😂

あとは、少しですが被写体の活動をしています📷(instagram⇨@saaaku.168)

⒉生い立ち

幼少期

両親が共働きだったため、保育園に通っていました。

小さい頃からとてもシャイで内向的な性格。
人見知りもすごかったです。
新しい環境に馴染むこと、新しい友達を作ることがとにかく苦手な子でした。。

警戒心も強くて恥ずかしがり屋だったので、保育園の先生も大変だったと思います😅

ですが家の中では、ひょうきん者で、自己主張もはっきりする頑固な子でした。
歌ったり踊ったり、活発な一面も。
家の中と外では性格がまったく違いますね(笑)

保育園では、友達と毎日のように仮面ライダーごっこをするのが私のブームでした。

家では、障害のある姉がいるため、小さいながらもお姉さんになった気分でお姉ちゃんのお手伝いをしてました。

小学校時代

まず、とにかく学校が嫌いでした(笑)

1年生の頃なんかは、毎朝泣きながら学校に行っていた記憶があります。
でも、そんな学校嫌いな私でも、ちゃんと学校に行って、環境に慣れてきた頃には楽しんでたかな。
今では親友と呼べるような友達もできました。

2年生の頃にヒッポファミリークラブという、外国語で遊ぶ習い事を始めました。
その習い事はとても独特で、自分の好きな言語を赤ちゃんのような方法で習得しようというもの。CDを聞いてシャドーイングしたり、外国語で自己紹介をしたり、レクリエーションをしたり…にぎやかな場所です。
当時私はとくに英語に興味はなかったので、ドイツ語やロシア語で自己紹介をしていました。
言語の習得に関してはあまり効果は感じられませんでしたが、海外に興味をもつ、大きなきっかけになりました。

4年生での初めての海外旅行、5年生の時の単身ロシアでの2週間ホームステイ、交換留学で日本に来た外国人大学生との交流。

これらの体験を通して、海外への憧れや将来は海外に住みたいという漠然とした夢を抱くようになりました。

写真は中学生の時。トルコ人の大学生と一緒に。

中学校時代

なぜかはわからないけど地元の中学校には行きたくないと思って、中学受験に挑戦。

母の協力ももらいながらがんばってがんばって勉強をして、無事に志望校に受かることができました!
でも受かったのは良いものの、知っている人がひとりもいない学校に行くのが不安でしょうがなかったです。。
学校初日なんて、緊張しすぎて胃がおかしくなるほどでした。

1年くらいは学校に慣れなくて行くのが嫌でしたが、2年生くらいからは友達とわいわい過ごせていました。

放課後に制服のままバスに乗ってあそびに行ったり、買い食いしたり、授業中にお菓子を食べたり、制服のスカートを短くしてみたり、プリクラ撮ったり、髪を染めてみたり、ピアス開けたり…校則をいつも破っていた気がします🤣
やりたい放題やっていました。今ではとてもいい思い出です。

たぶん、私の全盛期。

高校、そして現在

中学生の後半あたりから学校嫌いが再燃してしまい、私は学校を休むようになりました。

学年が上がり、高校生になってからもそれは変わらず、進級して1週間後には不登校になってしまいました。。
うん、あの頃は本当に辛かったですね、、
うつにもなり、過食にも走ってしまって、人生のどん底でした。

でもそんなある時、「このままではいけない。学校に行かなきゃ。」と突然思って、そして夏休み明けから登校するようになりました。
出席日数と単位数がギリギリだったため、毎日這いつくばるように学校に行っていました。。本当にあの頃は辛かった!顔も死んでいたし、精神状態もボロボロで、絶対に戻りたくない時期です。。

それでも、親と先生方の励ましもあり、なんとか進級することができました

が、しかし!
もう無理と思った私は、2年生に上がるタイミングで通信制高校に転校することに決めました。
受験を頑張った自分の努力、両親や先生の支えを無駄にするようですごく迷いましたが、後悔はしていません。

今は毎日パソコンと向き合っています💻

⒊海外に興味を持ったきっかけ

小学校の頃に始めた、外国語の習い事をきっかけに海外に興味を持ちはじめました。
短期のホームステイや留学生の受け入れなど、いろんな国の人と交流する機会が増えて、そこで初めて「英語」という共通言語に魅力を感じました。

特に外国人大学生の受け入れをしたときは、みんなキラキラしていて楽しそうで、私も海外の学校に行きたいと強く思った瞬間です!

中学3年生の夏休みに、初めて友達と2人だけでアメリカに行きました🇺🇸
目的は、知り合いのアメリカ人の家への2週間ホームステイ。
もうほんとに楽しくて、ドキドキの冒険でした。
この思い出は私の宝物です。

日常会話もできない英語力だったけど、コミュニケーションができたこと、実際に子供だけでアメリカに行って無事に帰って来れたことも大きな自信になりました。

海外に興味をもつきっかけをたくさんくれた両親に感謝です。

アメリカにて。

⒋つい最近知った、ヨーロッパの大学という道

今の私の希望はヨーロッパの大学に入ること。

でも実は、つい最近まで大学に行く気はまったくありませんでした!!
ヨーロッパの大学という選択肢があることを知ったのもつい最近。

もともと進学校に通っていた私は、大学進学が当たり前という環境にいましたが、それが私にとっては違和感でした。
自分が勉強したいこともやりたいことのわからない。なのに何で大学に行く必要があるんだろう?
1ヶ月前までは本当にそう思っていました。

でもとりあえずは海外に行きたいから、ワーキングホリデーに行くか、
ヨガが好きだから資格を取りに留学するか…
でも大学は行っておいた方がいいよね…
でも自分は何がしたいんだろう、何を勉強したいんだろう…?

ずっと進路がわからない状態でした。

ですが最近、偶然見つけたヨーロッパの大学進学。
私にはすごく魅力的でした。なぜなら…

①学費が安い

最初は英語圏を考えて調べましたが、年間300万円は超える学費プラス生活費。そして競争率の高い奨学金。
経済的にとてもハードルが高くて、軽くショックを受けました。

ですがヨーロッパの大学は、日本の大学よりも安いか、同じくらいの学費の学校がたくさんあります!
まず、学費の面での不安が解消されました。

②英語で学べる

ヨーロッパは英語圏ではないところがほとんどですが、英語で学べるプログラムがたくさんあることが調べてわかりました。

やっぱり今の時代、英語は身に付けておきたいし、とにかく英語が話せるようになりたい!

③多文化

小さな国が集まっていて、他国へ行くのも簡単なヨーロッパ。

いろんな文化が混ざり合っている環境で勉強することは、とても貴重な体験になると思います!

④街並みがきれい

ヨーロッパって建物が本当に綺麗ですよね。スペインへ旅行した時、きれいで感動しっぱなしでした。

そんな環境で暮らせること、考えただけでもニヤニヤしちゃいます😚

まったく大学に行く気がなかった私が、ヨーロッパの大学という道を見つけて、進路がガラリと変わりました!変わり過ぎてにみんなにびっくりされました😂

費用が高いから無理かもと思ってた海外進学ですが、日本と同じくらいなら行かない理由がない!
そして、高校生になってから勉強をしなくなった自分を、もういちどビシッと改めたいです。

英語で学べて、世界中の人と交流できて、視野も広がる
もちろん人一倍努力しなきゃいけないし、辛いこともたくさんあると思いますが、ヨーロッパの大学進学という道は私にとってベストな進路だと思います!!

      

⒌これから

まずは英語力をあげることがいちばんの課題ですね…。。
英語の勉強が嫌いなので(話すのは楽しいんだけど)ちょっとしんどいですが、頑張ります。

大学はまだ決まっていないので、これから探していく感じです。
今のところではベルギーかチェコがいいなと思っています。選考はこれから絞っていくかんじです。

将来はまだ全然わかりませんが、日本の他にも海外に拠点を持つこと、いずれは自分でビジネスをすることが目標!

大学生活でたくさんのことを吸収して、夢に生かしていきたいです。
将来に不安はありますが、それと同時にワクワクもしています!

勉強の大変さ、英語での授業についていけるのか、誰も知らない土地で生活していくこと、などなど不安を挙げたらキリがないですが、まあどうにかなる!そう言い聞かせてがんばりたいと思います。

最後に、ここまで読んでくれてありがとうございました。
Good Friends Japanさん、これからよろしくお願いします。