私について
みうといいます。
愛知県生まれの高校三年生。
4羽のうさぎに囲まれてのびのびと育ちました。
昔から我が強く負けず嫌いだが、すぐ諦める性格です。
自分に自信があり、誰とでも打ち解けることができます。
楽しいことと新しいことが大好きです(*ˊᵕˋ*)


なぜ落ちこぼれたのか
高校に上がるまでの私はなんでも適当にやっていればそれなりに出来る子でした。テストでも軽く勉強すれば良い点がとれ、自身を要領の良いこだと思っていました。
そして、運良く偏差値の高い高校に入る事が出来きました。しかし、私の「何でもそつなくこなせる子」というレッテルはすぐになくなりました。
みんなしっかりと勉強をして高校に入っているのです。努力の仕方がわからない私と努力の仕方を知っているみんな。その差を思い知るのに時間は掛かりませんでした。
みるみる成績は落ちていき、校内ではほぼドベだったと思います。模試でも40-50の間をウロウロ、、、私ならどうにかなるでしょ!という過信から一切勉強をせず、遊び呆けていました。
遊び呆けている図

挽回のチャンスと2度目の挫折
高二の9月になり、みんなも少しずつ受験を意識するようになった頃、私にも焦りという物が出てきました。
私はやっと勉強をし始めました。
でもどうでしょう?今まで1度も真剣に勉強をした事が無い人間が上手に勉強をできるのでしょうか?私には無理でした。がむしゃらに勉強しても周りとの差は離れていく一方でした。自分に合う勉強方法も全く知りません。
すぐ結果に現れる暗記科目はすぐ成績が上がりましたが、数学と英語は地道な積み重ねが必要な科目です。やっても全く成績が上がらずモチベーションが続きませんでした。
模試での成績もいいものは65くらいを取れたのですが、数学と英語は50前後をとっていました。
積み重ねが必要な科目はやはり上がらず、また勉強を諦めてしまいました。これが2回目の落ちこぼれになった時です。
モチベーションが上がらない理由
モチベーションが上がらない理由、実は私の夢
私の夢、本当に沢山ありました。
宇宙飛行士、パイロット、医者、モデル、CA、メイクアップアーティスト、科学者、天文学者など、歴史学者(主にイギリス史)、、、
今1番したいことは、ITとメイクアップどちらにも関われる職業につくことです。
また、時間とお金に余裕ができれば、宇宙か歴史のことを学び直すために大学に入りたいと思っています。
今やるべきこと
私が夢を実現するためにすべきことは、英語の勉強と数学の勉強です。これは前と変わりませんね笑
高3なので定期テストでできるだけ点数を取って、成績を上げたいと思います。
12月までにIELTSで目標のスコアを取得したいです。そのために死ぬほど勉強したいと思います。
あとは、コロナによって入国条件がコロコロ変わっている状況です。注意深く見ておかないといけません。
VISAの条件や、保険、住居、交通機関、生活に必要なものなど国によって違いがあると思います。
それをこれでもか!という程調べ尽くす必要があります。
私が留学を始めたら、これらの情報をたくさんお伝え出来ればなと思っています。調べるのも大変だと思いますので、少しでも手助けになればと思っています。やれることは日本でやっておきたいですよね。
それと日本の文化や歴史について知るということです。
着付けや茶道、華道など沢山学べることあります。日本を知らない方に日本について聞かれてしっかりと答えれるようになる必要がありますよね。これは結構重要なことだと思います。大学生という期間は使い方によってとてもプラスにもなりますし、何も産まない時間にもなってしまいます。
その後には自殺を考える人も多いというブラック就活が待っています。運良く内定を頂いても、サービス残業やセクハラ、給与の低さなど沢山の問題に頭を悩ませることでしょう。そんな未来が見えているのに、日本の大学に心から行きたいとは思えませんでした。
そこで私は海外でキャリアを積んでいくことを決めました。
なんで海外進学?留学じゃダメなの?
この質問、よく聞かれます。だめなんです。
私は海外で働きたいので、海外の大学を卒業した方が圧倒的に有利です。それに、日本の大学に行きたくない理由を先程上げましたが、海外の大学に進学した方が得られるものは大きいと私は感じました。
きっと海外進学をすると、学業以外でも沢山の問題に直面すると思います。それを自力で解決する力ってすごく重要だと思うんです。そして私の今後の大きな力となってくれると思います。
留学だけじゃ私は足りません。なので、海外進学を選びました。
海外進学の壁
海外進学の壁って沢山あると思います。中でも大きいなと思ったものを紹介したいと思います。
まず、語学力です。これは努力以外ではどうすることも出来ません。今もやり方を模索中ですし、この方法が一番いいと言えるものはまだ見つかっていません。
その次に、身内の理解だと思います。幸いなことに私の親は海外進学を応援してくれていて、理解も示してくれています。日本に帰ってくるなとまで言われています笑
しかし、祖父母の理解はありません。女の子が言っても意味ないと言われムカついてしまったこともあります。何を言われても行くって気持ちは変わらないのでそのまで気にしてはいません。
そして最大はお金です。
私の家は姉もおり、裕福ではありません。海外進学を考えた時真っ先に頭に浮かんだのはアメリカやイギリスなど英語圏の国でした。しかし、学費はとんでもなく高くとても払える値段ではありませんでした。奨学金をかりる事を前提にしていましたが、それでも私の家庭では難しいです。
諦めようと思った時、希望が見えてきました。
それが
ヨーロッパ進学
です。
ヨーロッパ進学
なんと、ヨーロッパには完全英語のみで卒業できる大学が結構あるのです。目から鱗でした。
そしてなんと!!留学生でも学費が安い、又は日本の私立くらいというとんでもない好条件なのです。
それだけではありません、EU内であれば移動もしやすいですし、色んな国へ観光へ行けます。週末にパリにお出かけ~なんてことも出来ちゃいますよ!!
今はコロナで難しいですけどね汗
また、言語が2つ(もしくはそれ以上)学べてしまいます。
その国の言語と英語を学ぶことができます。夢のトリリンガルにだってなれなちゃいます。凄くないですか??
そんないいこと尽くしのヨーロッパ。行かない手はありません。
各国の特徴や治安、生活費などを考慮して第1志望に選んだのは低地の国オランダです。
昔からオランダの柔軟性にはよく驚かされていました。
LGBTQや安楽死など新しい考えをすぐ法律に取り入れていてすごく興味がありました。大麻の合法化など不安な点もありますが、そこは自分をしっかり持って使用しないようにしていきたいと思います。
オランダにはあくまでも自己責任という風潮があるように感じます。
すごく魅力を感じ、経済の豊かさ医療の充実など申し分ない国です。
文系数学壊滅系女子コンピュータサイエンスを学ぶ
私が選んだ学部、それはコンピュータサイエンス学部です。そしてこの学部を学ぶにあたって一番重要な科目それは、、、、、数学なのです。
先程お話したように、私の数学力は壊滅的です。模試でも50くらいしかなく全くと言っていいほど出来ません。
なのに何故、コンピュータサイエンスを選んだのか。それは就職の有利さが1番大きいです。
世界ではIT関連の人材は常に不足しています。これから発展していく産業でもあるのでハッキリいってすごく就職はしやすいのではないでしょうか(LinkedInやエンジニアの方などに聞いた調べ)
そして、給与の高さ。各国の平均所得とIT関連の方の平均所得を比べるとその差は歴然です。本当に高いです。
私のように特に専門性のない人間にはとてもマッチしているなぁと思いました。
あとは、私自身もコンピュータに興味があったということです。プログラミングは軽くしかしたことはありませんが、シンプルに楽しいなって思えました。
もちろん、コンピュータサイエンスってたくさんのことを学びます。そうすることで、アプリを開発する道、ホワイトハッカーになる道、ゲームを開発する道、ホームページのデザインなどたくさんの選択肢ができます。
色んなものと組み合わせることも可能です。例えば歴史とITや、動物とITなど色んな道があります。自分で創造することもできます。すごく夢のある職業だと思いませんか??私はすごく面白いなって思って興味が出ました。
是非この道に進んでみたいと思いました!
これだけの条件が揃えば、コンピュータサイエンスを学ばない理由はありません。
とりあえず、課題である数学をどうにするべくは日々奮闘中です笑
とりあえず、数1Aを初めからやっています。
私の夢
私の夢、昔から本当に沢山あります。
宇宙飛行士、パイロット、医者、モデル、CA、メイクアップアーティスト、科学者、天文学者など、歴史学者(主にイギリス史)、、、
今1番したいことは、ITとメイクアップどちらにも関われる職業につくことです。新しいサービスを作って綺麗になりたいという気持ちを応援したいと思います。
また、時間とお金に余裕ができれば宇宙が歴史のことを学び直すために大学に入りたいと思っています。
今やるべきこと
私が夢を実現するためにすべきことは、英語の勉強と数学の勉強です。これは前と変わりませんね笑
高3なので定期テストでできるだけ点数を取って、成績を上げたいと思います。
12月までにIELTSで目標のスコアを取得したいです。そのために死ぬほど勉強したいと思います。
あとは、コロナによって入国条件がコロコロ変わっている状況です。注意深く見ておかないといけません。
VISAの条件や、保険、住居、交通機関、生活に必要なものなど国によって違いがあると思います。
それをこれでもか!という程調べ尽くす必要があります。
私が留学を始めたら、これらの情報をたくさんお伝え出来ればなと思っています。調べるのも大変だと思いますので、少しでも手助けになればと思っています。やれることは日本でやっておきたいですよね。
それと日本の文化や歴史について知るということです。
着付けや茶道、華道など沢山学べることあります。日本を知らない方に日本について聞かれてしっかりと答えれるようになる必要がありますよね。これは結構重要なことだと思います。
楽しみなこと
海外進学に向けて楽しみになことが沢山あります。
まず、新生活です。新生活ってすごくドキドキします!
自分の思うように家具を揃えたり、近所の人もガラッと変わりますよね。自分でご飯を作って、買い物もしてすごく大変だとは思いますが、それと同時にすごくワクワクしている自分がいます。
そして、新しい友達が出来ることです。私は新しい人と出会うことが大好きで、これから沢山の人と出会えると思うとすごく楽しみです。
柔軟に物事を吸収できる今だからこそ、日本では得られない考え方やものの味方を身につけていけたらいいなと思っています。
あとは、旅行です!ヨーロッパの歴史が大好きなので色々な国の歴史的建造物や重要な場所、オペラやバレエなどを見に行きたいと思います。学業が本業ですが、たまに息抜きにいいかなーと思っています。
書いているうちに行きたい度がもっと増えました。
絶対合格したいです!!
最後に
こんなに長い文章を読んでいただいてありがとうございます。私が海外進学を決めてどうしていくのかを読んで頂きました。考えをまとめるいい機会にもなりました!
よろしくお願いします(*ˊᵕˋ*)最後に私の可愛いうさぎちゃんを見てください笑
第1志望の進路に進めるように精一杯頑張っていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。
