
こんにちは!
初めまして。私はこころといいます。
この度は、Good Friends Japanと縁があり、海外進学を目指して、私なりに頑張っていこうと思っています。
つたない文章ですが、よろしくお願いします。(^^)
自己紹介
Let’s start!
Q1.名前は?
A.こころ
Q2.年齢は?
A.16歳 (高校2年生)
Q3.高校の学科は?
A.普通科の理系、生物選択
Q4.英語力は?
A.英検3級、GTEC 758
Q5.なんで留学したいの?
A.海外の学校で進学したいから。ざっくり言ってしまうと、海外で学んでみたいからです。
Q6.行きたい大学は?
A.まだ決まってませんが、建築のデザインが学ぶことができるところに行きたいと思っています。
Q7.どこの国で留学したい?
A.まだ未定ですが、今興味があるのが、北欧の(ノルウェー、フィンランド、スウェーデン、デンマーク)と、ドイツ、ハンガリーです。ヨーロッパは素敵な建築がたくさんあって、正直選べないのが事実で..。いつか、気になるところ全部行きたいなーなんて、思ってます笑
Q8.好きなことは?
A.寝ること、友達と遊ぶこと、外に出かけること、飼っているペットたちと遊ぶこと、世界中の絶景の写真を見ること。

▶︎My English History
わたしの英語歴です☺︎
祖母の知り合いがやっている英会話教室に入れられる。
- 小学3年生
アメリカ人の若い女の先生が私ともう1人男の子という少人数制で授業する教室でした。今思い返すと、英語の意味とか全然分からなかったレベルでしたが、先生がちゃんとフォローしてくれたり、授業というより、ほぼゲームをしてたので、とても楽しかったのを覚えています。
学校で英語の授業が始動したが…
- 小学4年生
週に1回ALTって言う、簡単に言わせてもらうと、外国語を母国語とする先生が生徒たちに外国語を教えるという授業が始まりました。ですが、なんということでしょう⁉︎ その先生、英語を一方的にペラペラとずっと話していくだけで、一切日本語での意味を教えてくれなかったんです!
その頃はすでに、英会話教室に通ってましたが、
まぁーーーまったく分からん‼︎‼︎‼︎
なんせ、真面目にガリガリと勉強していた訳じゃなかったので、意味がまったくもって分かりませんでした。もちろん、授業は何言ってるか分からないし、つまらない。英語を使ったゲームとかもありましたが、全然楽しくなかったんです。
そして、そういうALTの授業が1年間続いた結果…
英語やだな、、、
となってしまいました。
(今思えば、自分の語彙不足。ホントにあの時のALTの先生に申し訳ない…泣)
ALTの楽しさ!を知る
- 中学2年生
中学校に入り、文法、単語、熟語、疑問文etc…本格的に英語を習い始めました。また、中学校にも引き続き、ALTの時間があり、その時にふと思いました。
あれっ?何いってるか分かる⁉︎
もう、びっくりでした。だって、理解ができるんですもん!もう意味が分かりだしたら、ALTの時間が楽しくて、楽しくて、仕方がなかったです。小学生の時は、ALTの時間来るな〜(泣)ってなっていたわたしが、中学生になり、ALT早く来ないかな(^^)ってなりました。勉強しただけでこんなに変わるなんて、驚きでした。
今や、自分から…..
- 中学3年生〜現在
ALTの授業が少しずつ理解できるようになって、英語のまだ苦手意識が少なかった”小3の英会話教室時代”のことを思い出しました。
そーいえば、昔外国の先生と話してたな〜。
もともと、人と話すのが好きだったわたしは、なんか話してみたくなりまして…(笑)思い切って、ALTの先生のもとへ話に行きました。そしたら、つたない英語でしたが、相手に通じて数分間会話することができました!それが嬉しくて、やったー(^^)ってなりまして。
今も時間がある時は、お話させてもらっていて…。ALTの先生に、
Could you talk with me after school?
となんて言って、放課後に時間を作っていただき、お話しています。
"今となっては英語にすごい興味があります‼︎"
▶︎なぜ留学を??
家族との旅行
わたしの両親がアウトドア好きな人なので、家族みんなが休みの日は、みんなで外に遊びに出かけたり、1年に一回は、必ず家族全員、泊まりがけで旅行に連れて行ってくれるんです。
また、ひいお爺ちゃんが九州に住んでいたこともあり、私が住んでいる愛知県から九州まで車で行ったりています。(片道13時間以上ぐらい)
何故か我が家は、いつも旅行するときの交通手段は"車"なんですよ(笑) 電車、飛行機なんて使った記憶がない…笑
そして、いつも旅行に行くたびに、車の窓から見る景色や、サービスエリアから見える景色、旅行先でのいつもと非日常の景色が見えて…気がついたら、
日本の絶景が大好きになっていました(^^)
そんなある日、TVで海外の絶景が映し出されていました。それを見終わった後、なぜか分からないのですが、胸がいっぱいになって、とても感動したことを覚えています。
世界には、まだ自分の知らない景色がたくさん広がっているんだ!
美しく光る海。いきいきとしている山。見るだけで楽しくなる住居。日本では見られない景色が広がってまして…。今まで海外に一度も行ったことない自分にとって、強い衝撃をうけました。逆に一度も行ったことがなかったからこそ、そう思ったのかもしれません。そして、わたし思いました‼︎
いつか海外に行ってみたい!
悩む高校受験
"いつか海外に行ってみたい"そう思っていた私は、いつのまにか中学3年生になっていた。そう、高校受験です!
ですが、進路選びに苦労しました。
普通科 or 外国語学科
どちらの学科がある高校に行こうか?と。
"えっ⁈外国語学科でいいじゃん!"と思った人!
その当時、私は将来、英語を使いながら、動物関係のお仕事(獣医師、動物看護師)や環境保全のお仕事をしたいと思っていました。そこで、それぞれの学科のカリキュラムを見ました。
普通科の場合→自分の専攻したいのを自由に選べる、留学ができるとこもある。ただし、いろんな教科を学ぶため、英語だけ時間をたくさん取ることができない、専攻によっては英語を学ぶ時間が少なくなる。
外国語学科の場合→英語だけに時間をたくさん取れる。ただし、英語以外の授業を多く取ることができない。
それぞれのメリットとデメリットがあるんです。
将来したいことを考えると、普通科の理系かなー。でも、英語やりたい(泣)
と思ったんですけど、結局まずは"基礎"を学ぼうと思いまして、普通科に進学しました。
無事、進学したが…
無事に普通科の高校に受かり、入学して、英語の授業がどうなったかといいますと…。授業時間は中学生と違い、教科が増えて少ない。ましてや、毎度毎度授業で
ここ、大学入試に出るから!
と言われます。そう!実は私の通っている高校は、ほぼ全員大学に進学するという=進学校(自称)に入ってしまったのです。
そして、定期的にくる進路調査、卒業生の方が話す進路講談会。もちろん、ここで言っている大学のことは、全て日本の大学のことです。
でも、先生たちや先輩たちから、そういう話を聞いても…
あれ?全然ピンとこない。
実は、その時には海外進学したいと思っていたんです。
英語+自分のやりたいこと=にした時、その答えがそれでした。そうなると、"進路=海外の学校"にいつの間にか、変わっていました。
なので、日本の大学のことしか学校行っても教えてくれないし、もちろん、海外の学校のことなんて教えてくれやしない。こんなんで、高校3年間過ごしていいのか?そう思い、あることを思いつきました!
そうだ!高校生のうちに留学しよ!
高校留学、両親反対!
高校留学しよ!と思い、早速両親に説得しようと思いましたが、見事に撃沈。
①海外の高校行く子なんて、周りに聞いたことないし②詳しいこともいまいち分からない③今の学校にせっかく入ったのに④また、学費がかかるじゃないか⑤そもそも私の学力悪すぎるetc…
などなど言われ、その時に海外の進学のこともチラッと言ったのですが、
頭が良い子がそれは考えるんだぞ!学費が高い!今ある生活がなくなってもいいのか?
と父に怒鳴られました(泣)
そりゃそうです。資料とか取り寄せて自分なりに見てたんですけど、自分でもいまいち分からない。詳しいことも両親にお伝えできないレベルだったので。そりゃ、両親納得せんわな!(笑)
やっぱり日本の大学に行くしかないか、、
でも、やっぱり。
そうして、日本の大学を目指すために頑張ることを決めた私でしたが、やっぱり引っかかる。
海外の学校のこと
勉強も、高校入試みたいに力が入んない。このままでいいの?っていう自分が顔を出します。
海外関係のことは調べるのをやめていたのですが、そこで、久しぶりに海外の学校のことについて調べます。そして、また思います。
やっぱり、自分は海外の学校に行きたい!
そう思ったら前回の反省を生かして、機嫌が良い日に、「海外の学校は、日本の私立大学と同じくらいの学費なんだよー」とか、「私の成績上がってから聞いてほしい話なんだけどさー」、などと言ってゆっくり伝わるように話しました。また、YouTubeをテレビに映して、海外や留学関係の動画を、わざと両親の前で見てました。(笑)
すると、母は
わたしは応援するよ!
怒鳴ってた父は
成績が上がったら、考えてやる!
と言ってくれました。やったー(^^)天に舞い上がる気持ちでした!
以上長くなりましたが、これらの理由で、私は留学を考えました。
あとがき
今は、父が「成績上がったら、考えてやる!」というありがたいお言葉をいただいたので、勉強に本腰を入れて頑張っています。
また、今となっては"普通科の高校"に入って、良かったなと思っています。こうして、たくさんの事を考えるきっかけになりましたし、今学びたいと思っている建築のことを考えるきっかけにもなりました。
私は、もし無理だとか、マイナスなことをたくさん言われても、諦めずにどんどんこと行動していけば、いつかプラスに変わると思っています。マイナスなこと言ってくる人も、きちんと聞いてるからこそ、言ってくれてるんだなーってこれを書きながら感じることができました。だからもし、読んでくれてる方が本当は諦めたくないな!って思うことがあるのなら、絶対諦めないで行動してください!まだ16の私が偉そうに言えませんが(^^)
そして、ここで一度宣言させてください!
まだどうなるか分からない、海外進学。でも、自分のやりたいことはやってみせる!
私はこんな感じの人ですが、これから頑張っていきますので、よろしくお願いします。ありがとうございました!